「神社ってこんな楽しみ方もあるんだ!」
そう思える、少し変わった参拝ができる神社を4つご紹介させていただきます♪
目次
安井金比羅宮

そうだ京都、行こう。より引用
最初にご紹介するのは、
京都府京都市東山区下弁天町にある安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)。
全国でも珍しい「縁切り・縁結び」にご利益のあるこの神社。
その特徴は、境内中央にある「縁切り縁結び碑(いし)」と呼ばれる巨大な石で、
中央にはぽっかりと穴が空いており、形代に願いを書いてこの穴をくぐるという
独特の参拝方法があります。
一度穴をくぐれば悪縁を断ち、もう一度くぐれば良縁を結ぶ。
行列ができるほど人気なこの体験は、人間関係や依存、病気との縁を切りたいという方にも支持されています。
無数に貼られた形代が碑を覆い尽くす光景は、少し怖さも感じるほど。
“縁”とは、一体何なのでしょうね。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
参拝時間:終日可能(24時間) ※授与所(お守り・絵馬等)の受付時間は9:00~17:30 |
拝観料:無料 |
住所:〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70 |
公式ホームページ:http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
湯殿山神社

つるおか観光ナビより引用
次にご紹介するのは、
山形県鶴岡市田麦俣にある湯殿山(ゆどのさん)神社。
「語るなかれ、聞くなかれ」。この不思議な言葉が象徴するのが、山の奥深くに位置するこの神社。
ここでは、一般的な神社とは違い、本殿や社殿が存在せず、なんと御神体は“巨大な岩”なのです。
写真撮影も一切禁止で、参拝した人同士でも内容を語ってはいけないという、秘密主義の中で信仰が守られています。
さらに特徴的なのは、裸足で御神体に触れるという参拝方法。
温泉の湧き出る岩に裸足で触れる、貴重な体験ができます。
湯殿山は「生まれ変わりの地」として知られ、出羽三山を巡る修験者たちの最終目的地でもあります。山道を超えることで、精神的にも“生まれ変わる”ことを目指す、特別な場所でもあります。
御神体に触れることができる機会は、とても貴重な体験。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
参拝時間:開山期間中の8:15~16:40(入口ゲートは15:50で閉鎖) ※開山期間:6月1日~11月3日(積雪期は閉山) |
拝観料:御祓料として中学生以上500円、小学生以下無料 |
住所:〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7 |
公式ホームページ:https://yudonosanjinja.jp/ |
都久夫須麻神社

長浜・米原を楽しむ観光情報サイトより引用
三つ目にご紹介するのは、
滋賀県長浜市早崎町にある都久夫須麻(つくぶすま)神社。
琵琶湖にぽっかりと浮かぶ竹生島。その中心にあるのが、この神社。
全国的にはまだそれほど知られていないかもしれませんが、ここは“神が宿る島”ともいわれ、古くから信仰を集めてきた特別な場所です。
島全体が聖域とされ、訪れるには船で向かうしかないという立地も、非日常感を高めてくれます。
この神社でのユニークな体験といえば、「かわらけ投げ」。
拝殿の奥にある鳥居に向かって、小さな素焼きの皿(かわらけ)に願いを込めて投げるというもの。湖に突き出た場所から鳥居を狙う体験は、神様に想いを届けるような感覚。
うまく鳥居をくぐれば、願いが叶うといわれています。
また、都久夫須麻神社の本殿は、豊臣秀吉が建てたものを移築したとされ、国宝にも指定されている歴史的価値の高い建築です。
かわらけが鳥居をくぐるかどうか、その緊張と期待がこの体験を特別なものにしてくれます。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
参拝時間:9:00~16:00(竹生島への船便に合わせて変動あり) |
拝観料:無料(竹生島への渡航には船の乗船料が必要) |
住所:〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1665(竹生島内) |
公式ホームページ:https://www.chikubusima.or.jp/ |
磐船神社

枚方つーしんより引用
最後にご紹介するのは、
大阪府交野市私市にある磐船(いわふね)神社。
巨石・岩窟信仰が色濃く残るこの神社。
御神体は「饒速日命(にぎはやひのみこと)」がこの地に現れたときに乗っていたといわれる「天の磐船(あめのいわふね)」。
この神社の一番の見どころは、「岩窟めぐり」と呼ばれる体験。巨岩の間をしゃがみ込んで進み、時には這うようにして進む洞窟探検です。
産道に見立てられた岩の隙間をくぐると、出生の再体験になると言われています。
神社の周囲は緑深い山の中。京都・奈良・大阪の三府県にまたがる「交野(かたの)」という地は、古代より聖地とされてきました。磐船神社は、そんな自然と信仰が交差する地で、現代でもなお、厳かに息づいています。
実際に「岩窟めぐり」を体験したことがあるのですが、たった30cmほどのものすごく狭い隙間をくぐるため、怖さもありましたが、外に出た瞬間に感じた清々しさは心がリセットされたような感覚でした。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
参拝時間:9:00~16:00 ※岩窟めぐりの受付は10:00~15:00 ※岩窟めぐりは雨天時および前日が雨天の場合は中止となります。 |
拝観料:境内参拝は無料 ※岩窟めぐりは大人500円、小人(中学生まで)300円 |
住所:〒576-0033 大阪府交野市私市9丁目19−1 |
公式ホームページ:https://www.iwafune-jinja.net/ |
まとめ
いかがでしたでしょうか!
ユニークな体験ができる神社って興味が湧きますよね。
皆さんもいつもの日常にちょっとした”ユニーク“を加えてみませんか?
気になる神社があれば、ぜひ足を運んでみてください♪