記事更新:2025年1月25日(土)
本記事は、貴重なご縁のもと出会わせていただいた、折橋大貴和尚にご取材した内容をまとめた記事になります。
なんと、折橋さんは、禅宗のお坊さんでありながら、フランス料理の料理人でもあられます!作り出される料理は、フランス式精進料理!これはぜひ食べてみたい・・!ぜひお楽しみに!
ぜひ、本記事をお読みの後、実際のご取材動画もご覧くださいませ。
本記事の目次
お寺について
歴史とお取り組み
神奈川県 箱根市 常泉寺
箱根の真ん中のあたりにあるお寺です。
曹洞宗 常泉寺で副住職をなさっています。
理琴文察さんによって1583年に創建されたお寺さんです!つまり、歴史は550年以上!とても長い歴史を持たれるお寺さんになります。
写真にもございますご祭壇の中央には、仏教を開かれたブッダがおられます。その左には達磨大師と普賢菩薩があり、右には文殊菩薩と大権菩薩があります。
ちなみに、禅宗のお寺さんでは珍しく、本堂の隣の部屋には三十三観音菩薩像様がおられます!
お寺で古式ヨガ
お寺でヨガをなさっています!毎週月曜日と隔週火曜日に開催中!
ちなみに、別の動画ですがヨガの講師の久保さんとともに仏教とヨガの話をしています。
仏教とヨガの親和性は抜群です!
お寺に新たな施設!?

ただいま、お寺の中にてわくわくの新施設を建築されてます!何をされるのか楽しみです^^
アクセス
住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下289
(注)御車でご来山の際は一方通行の道にお気を付け下さい。

お坊さんの活動紹介
フレンチ×精進料理
フレンチのレストランで修行をされて、その知識を生かしてオリジナル精進料理を造られています!その時に大事にされているのは、必ず食材をすべて使い切るということ(野菜は捨てるところがない)。そして、地本の食材をなるべく多く使うこととのことでした。

呼ばれて出張するスタイルでなさっているのでぜひよければ折橋さんをご指名されてはいかがでしょう!
一方で、折橋さんはお寺でももちろんお料理を提供されています。お寺では朝がゆの会をなさっています!毎月1日、朝7時から行っております。

また、料理と合わせて坐禅会もなさっています!体も心も整いますね!事前予約制の坐禅会になります
※予約制にしているのはフードロス削減の為

折橋さんにご法話をお願いするなら布教使.comさんから。
ご出演動画

折橋さんの熱い思いは、やはり生の声で聞いて欲しいです!ぜひ下の動画にてご覧くださいませ!
第1回:まずは、本命の精進料理×フレンチについて!「食」の大切さについて、活動を通してどう伝えているかを伺いました。
第2回:精進料理と座禅を両方活動されている折橋さん!本動画では、その中で伝えたい人間の本質について語っていただきました!
第3回:いよいよ、最終回になります。本動画では、「もったいない」の心について、折橋さんの視点でがっつり語っていただきました。
寺ヨガの良さはなんといってもリラックスできるお寺という空間だと思います!お寺という空間で寝そべる体験をぜひ!