正源寺(浄土宗)山田紹隆さん
寛永6年に、深川猟師町冨吉町(現在地)に創建された浄土宗の寺院。創建当時は、埋め立ての直後であり、数戸の家屋が点在するのみであったという。開山は専蓮社南譽白玄上人、開基は旗本の伊奈忠重公である。當寺は火災等により度々焼失...
寛永6年に、深川猟師町冨吉町(現在地)に創建された浄土宗の寺院。創建当時は、埋め立ての直後であり、数戸の家屋が点在するのみであったという。開山は専蓮社南譽白玄上人、開基は旗本の伊奈忠重公である。當寺は火災等により度々焼失...
東海道最後の難所である日ノ岡峠の改修や渋谷街道の急坂改善などの社会事業を行ったことで知られる朋厚房正禅法師〈木食正禅養阿上人・貞享4年(1687)~宝暦13年(1763)〉は、若くして禅、律、真言、天台の四宗の要義を学び...
江戸時代前期の1619(元和5)年、松本城主・水野忠清の正室、福寿院殿が創建し、水野家の菩提所となる。福寿院殿は前田利家の娘、前田利家は織田信長に仕えていたが、本能寺の変後は豊臣秀吉に臣従。 お寺のご紹介
大雄院(だいおういん)は、大本山妙心寺山内の北に位置し、慶長八年(1603年)石河紀伊守光元(竜野城主)の長子石河市正光忠(のちの尾張藩名古屋城代 太郎八当時9歳)により父光元公の菩提を弔うために菩提所として創建されたも...
「酒茶論の教え」を伝える菩提寺 開祖は妙心寺67世 「功沢宗勲(こうたくそうくん)」。 1583年(天正11年)、「石河光重(いしこみつしげ)」が父光延の菩提をとむらうため功沢を請じて創建された菩提所塔頭(たっちゅう)。...
龍池山 松尾観音寺』は、約1300年前の奈良時代始め(712年)、当時の高僧「行基」が伊勢神宮参拝の折、この松尾山に雄・雌の龍が住むと伝えられる池が有ることを知り、その池のほとりに自ら観音様を刻み寺を創建したと伝えられて...
三重県多気郡多気町丹生にある宝亀5年(774)に開山された弘法大師さま所縁の寺院(真言宗山階派)です。#西国四十九薬師霊場#東海三十六不動尊霊場#三重四国八十八ヶ所霊場 #伊勢西国三十三観音霊場 の各札所です。伊勢自動車...
“ 石の国 ”笠置町。 豊かな緑に包まれる笠置山は“ 巨石のテーマパーク ”とでも表現できる、想像を超える巨石が点在し、弥生時代から信仰を受けた聖地です。 そびえ立つ、高さ15mの巨石。岩肌に刻まれていた「弥勒磨崖仏(み...
正式名称は、藤澤山 無量光院 清浄光寺(とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ)です。遊行四代呑海上人の開山以来、遊行上人が住まわれるお寺として「遊行寺(ゆぎょうじ)」の名で親しまれています。 動画のご紹介 ...
正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)であるが、古くから「須磨寺」の通称で親しまれてきた。平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、さらに敦盛首塚や義経腰掛の松など、多数の重宝や史跡があり「源平ゆかりの古刹」として全国的...