久遠寺 奥之院 思親閣
日蓮聖人が9年の永きにわたり法華経の読誦と門弟たちの教導に終始した身延山久遠寺。その身延山の山頂(標高1153メートル)に、奥之院思親閣があります。日蓮聖人は身延在山の9年の間、故郷のことを思い出されては、西谷のご草庵よ...
日蓮聖人が9年の永きにわたり法華経の読誦と門弟たちの教導に終始した身延山久遠寺。その身延山の山頂(標高1153メートル)に、奥之院思親閣があります。日蓮聖人は身延在山の9年の間、故郷のことを思い出されては、西谷のご草庵よ...
神社の紹介 東京都 戸越八幡神社 柏原天皇の1526年、村内藪清水水源地から御神体が出現し、行永法師が草俺に奉安して、山城国(京都府)石清水男山八幡宮の御分霊を勧請して倶に祀ったのが、創立の起源の神社様です。 創建500...
お寺の紹介 兵庫大仏 能福寺 延暦24年(805年)6月開基。 天台宗宗祖最澄が遣唐使としての役目を終えて帰朝する途中、神戸の地に上陸した際に、地域の人々がぜひ教えを請いたいとお迎えして庵を建てたのが始まりです。 そこか...
「お坊さんと巡る神社仏閣ご参拝」ってどんなイベント? 今回のイベントでは、えいしょうさんから神社お寺や歴史のお話を聞きながら、京都の神社とお寺をゆっくり巡りました。 3月下旬の春めいてきたこの季節に、天候にも恵まれ最高の...
『心-cocoro-』とは 『心-cocoro-』とは、お坊さんから「生きる悩み」へのアプローチの方法を学ぶ、双方向型オンライン講座です。「上手な人付き合いをするには?」「私たちが捨てるべきもの、残すべきものは?」など、...
Instagramは、「オンラインツアーをやっていくならついでに御朱印集めを、、そして、御朱印をせっかく集めるならインスタでも、、」と始まったコンテンツでしたが、皆様の応援のおかげで3か月で1,000フォローを達成するこ...
建物なき寺院『SOCIAL TEMPLE』 ーーまずは、えいしょうとの出会いについて教えて下さい 近藤:去年の4月ごろでしょうか。私は山梨県で建物なき寺院『SOCIAL TEMPLE』という一般社団法人を運営していて、コ...
YouTube番組 コンテンツ別紹介 いろんなお坊さん紹介 いろいろなお坊さんとの対談の動画を上げています!普段、法話でしかお話することのないお坊さんの素の一面が見られる動画です!それぞれ宗派も出自もバラバラのお坊さんた...
「神社仏閣オンライン」について 複数企業に顧問や役員として関わる種田氏。 そんな彼が此度共同代表として立ち上げた「神社仏閣オンライン」に込める思いとは… 和を重んずる世の中へ 日本には昔、「商人道」という思想があった。 ...
お坊さんって何する人? 私は生まれも育ちもお寺でした。一方で、これまで通った学校も、今の会社も、仏教とは関係のない環境でした。なので、仏教に対しての同年代の人々の接し方や印象は何となくわかっているつもりです。 それは...