作成日:2025年8月12日
▷動画での解説はコチラ
お盆とは何かというと、”ご先祖様の里帰り”だナ。
いわば、ご先祖様の夏休みのようなものダナ!


ご先祖さんが帰ってくるは有名よね〜
歴史

奈良時代に始まった盂蘭盆会(うらぼんえ)が起源だゾ

そんなに前なのね!
盂蘭盆会とは
盂蘭盆会は、盂蘭盆経というお経に由来します。
このお経では、仏様や、お坊さんに供養をすることで、
ご先祖様への功徳につながるというものです。
精霊馬とは

どんな動物を現しているかわかるカナ?


これは知ってるわよ〜ずばり!ナス=牛、キュウリ=馬
ご先祖様にはやくきて(馬)、遅く帰ってほしい(牛)。
お精霊さん(おしょらいさん)
京都では、ご先祖様のことをお精霊さん(おしょらいさん)と呼んでいます。
8/7~10 お迎え:お寺などに迎えにいく
8/16 お見送り:お寺などで見送る
五山の送り火
こちらの5箇所です。


また来年もきてね〜と見送るのが、送り火だナ!
まとめ

お盆はご先祖様と共に過ごして、感謝を伝える時なんだナ!
こんミカ〜!今回は、お盆と五山の送り火についてお伝えするゾ!