YouTubeはこちらをクリック

浄土宗 大光寺

大光寺の正面

お寺の説明

大光寺(だいこうじ)は、京都市伏見区伯耆町にある浄土宗鎮西派の寺院。山号は藤澤山、院号は宝厳院。

本尊は安土桃山時代に春日大明神作と寺伝の阿弥陀如来像、江戸時代作の観音菩薩像、勢至菩薩像の阿弥陀三尊像。平安時代作の薬師如来像は耳と安産のお薬師様として知られる。また、その他にも五劫思惟阿弥陀像、日限地蔵菩薩像等の仏像を所蔵する。本山は、東山の華頂山浄土宗総本山知恩院。

開山は1260年、法然上人六代目の弟子、寛海上人による。室町時代の一時期には伏見殿(伏見御所)が焼失したために、栄仁親王(伏見宮家初代)やその子貞成親王(後崇光院)により伏見殿の仮御所となった。現在は大手筋商店街の中に位置する。

仏像紹介

・ご本尊:阿弥陀三尊像 春日大社の神様がお彫りになったと伝わります。

・薬師三尊像 奈良の薬師寺様よりいただいた、平安時代の仏像です。

・五劫思惟阿弥陀像 木造でできていて、頭部は善導大師作と伝わります。

お祭り

1年に1度、耳にまつわるお薬師様にちなんだ、耳祭りを行っております。

関連動画

耳祭り振り返り動画

耳祭り振り返り

別時念仏